昨日は、YRM。
Yoka-Rou-Mon cup でよかろうもんCUPに呼んでいただき、楽しんできました。
私のガイドゲストさん、ガイドになる前からお世話になっている方達がFacebookを中心に自由に繋がり、顔合わせの意味も含めてプチ大会を開いてくださいました。
朝5時に集合してからのミーティング風景。
お揃い、というか皆さんの個性に合わせたTシャツを、一番長いお付き合いになる矢追さんがこしらえてくださいました。
YRMの頭文字が皆さん入っています。
ボートは4艇に分かれて、、、
「チームパンチショッター」
左からミック会員の山口さんと、私のガイド常連である水谷さん。
山口さんは夏の釣り、特にパンチショットが強く、BAITでの優勝経験もあるほどです。
そんなバックシートにフィネス系の得意な水谷さんがバックシートに乗り込み、強い釣りとフォローの釣りを展開するバランスのとれたメンバーとなりました(^^♪
「チーム破天荒」
ミック会員で先日トライトンオーナーとなったODAさんと、ガイド常連のダンディ西田さん。
&
エ○オヤジ!? ピンキー中澤パイセンは1時間半程遅れて参戦。 破天荒です(笑
「チームジグ番長」
ボートにはジグタックルしか積んだことがない、ミック会員の橋口さん(笑
と、いつもお世話になっているご存知矢追さん。
矢追さんはジグ番長について行けたのか!?笑
「チーム ガイド二人もいるやん!?」
もはやチーム名なのかツッコミなのか、これらのチーム名はすべてなすび野郎がつけてくれました。
実は井ノ口さんも先日EVOMガイドサービス としてガイドを始められました。
パートタイムではありますが、ゆったりと時間の流れるリラックスさせてもらえるガイドさんです(^^♪
それからガイド開業前からお世話になっている山下さん。もう3.4年のお付き合いになりますね。
初めてこられた頃に比べれば本当に色んな釣りを勉強されかなりレベルアップされております!
準備中の風景(井ノ口艇)
私は、もともとバスボートを手にするまで、こうしてボートの船べりに手を組んで、朝や夕方に釣り談義をすることが夢でありました。
自分だけでなく、ゲストさん、仲間たちとこうしてボートの船べりでお話ができることを本当に嬉しく感じます。
メンバー全員がほぼほぼ私のガイドゲストさんで一緒に釣りをしたことのある方ばかり。
もちろんその共通点を除いて全員がバラバラだったのですが、SNSとチームよかろうもん(なぜ”よかろうもん”なのかは不明 笑)
というグループ設立に伴い、ジワジワと横に繋がっていったのでした。私の知らないところでいつの間にか(笑
さて、私は井ノ口艇にお邪魔し、今回はガイドではないのでバックシートを占領&死守。
井ノ口さんは大変そうでしたが(笑
久しぶりのバックシートにて、のんびりゆっくり時間を過ごさせてもらっておりました。
ぼちぼちと魚は釣れ、ウェイイン~。
(私も一本だけ釣りました~)
私達は第3位~。結構危なかった(笑
矢追さん&橋口さん チームジグ番長はこんな感じ。
その名の通り、ジグでやりきっておりました。
矢追さんはたまらんばいショットで、、、
2位のチーム破天荒。ビッグフィッシュは小田さんが東岸シャローのトップで釣った59㎝、3930g!!
そして優勝は、
チームパンチショッター!
キッカーの59cmは隙あらばスピニングを放る水谷さんのネコで59cmと、
エビモエリアでの、ワイドツイン4インチ、3.5gたまらんばいショットで捕った55cm!
ちなみにたまらんばいショットは、、
これの事です。(要は超軽めのジカリグ系です)
○ワイドツイン4
○リングオフセット4/0
○クイックチェンジャー3.5g
テキサスリグでは演じきれない、ジグのように頭が縦に動くアクションにキモがあります。
私のボートもこれ系統で3本。
水谷さん達はこれでエビモエリアを撃っておりました!
ちなみに結果発表&表彰式はミック事務所で全員で牛丼もぐもぐ食べながらというゆるーい感じで(笑
非常にありです!こんなゆるいのがやりかった笑
最後は全員でよかろうもんTシャツを着て、
膝立てポーズ
と膝縦ポーズで一枚!!
お土産など沢山ご用意していただいた西田さん、
Tシャツ手配してくれた矢追さん(しかも一度洗濯までしていただき、、、!!)
大会ルールなど取り仕切ってくれたおださん、
それと仕事の合間に運営を手伝ってくれたなすび。
ありがとうございました!!
その後私はボート掃除(汗 たまらんばい。。。。
よかろうもんメンバーは
残業! また水谷さんたまらんばいショットで釣っていましたね!!!
本当に楽しい一日を、皆さん、ありがとうございました!!
競い合いというよりは、顔合わせというか横のつながりを増やすべく開催されたイベント。
釣って順位を競うだけでなく、今後もこうした類の輪の広がる大会などはやっていけたらなと思います!
企画、運営、ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!!!