9月28-29日ガイド。南はスティック!北はヘビキャロ、フリーリグ!
霞ヶ浦水系より琵琶湖帰還。
前日浮いてからガイド再開。
北湖ゲキアレボンバーにつき、南湖展開。
南湖の狙い、メインは、これから初冬まで基本は"穴"。
穴の中でも、穴の中にあるウィードや岩。
こんなのがメインです。ここにベイトが絡めば尚グッドですが、ひとまずはこんな変化をズルズルカリカリコリコリやっていきます。
朝一に入った岩ですが、これからという良いところで私のお腹に"便意の波動"。
このせいで午前は何もなく泣、、、
午後はスピニングも。
秋らしい南湖北エリアのウィードエッジでスティック投入。
ゲストの田中さん、飯尾さん、
ポロポロと連発!!!
大きそうなのは抜けたりと無念(泣
エッジの外の、ウィードの無い部分でスタッガースティックのダウンショットリグ。3.5g。
琵琶湖復帰一発目は50オーバー。(私に、、、汗)
木の浜、名鉄〜浮御堂〜堅田。
このあたりの4-5mのウィードエッジは秋〜初冬の定番になります^ ^小さなシルエットのルアーが強いです。
少し離れた間に、水温はアンダー25°。
昨年と同じく、木の浜浚渫エリアの濃いウィードの上でジジルを引くと、手のひらサイズを中心に湧いて出てくるようになっていました。
これはこれで賑やかでよろし(๑ ิټ ิ)
サイズ狙いが難しいのも秋、、、
という感じでしたが、季節の進行を体感した1日でした!北に行けなかったのが心残り(泣
田中さん、飯尾さん、ありがとうございました!!
お土産の高菜もありがとうございます!!!!
明けて本日 29日は
三重より、吉松さん、久野さんを迎えて湖上。
天気も穏やかで、朝から北上、北のたまらんばい。
水温も下がった北湖でのメインは
●スタッガーオリジナル3.5インチ 18gヘビキャロ
●スタッガークロー 7gフリーリグ
島周りでもフラットを広くやる場合はヘビキャロ。特に沈んだ岩やオダをタイトにやらなくても島周りのヘビキャロはバイトが出るのが良いところ。それでいて早い^ ^
一方フリーリグの場合は、沈んだ岩やオダに対してタイトに当てに行く時に使います。スタクロとフリーリグでのズル引きの相性は抜群だと感じています。スタクロは、そのアクションから実は元々"ズル引きクロー"なんて名前になるところでした。ですよね?武田さん。
フリーリグの方がスローなイメージですね。
ヘビキャロは島周り中心にズルズルやってズバシ!!!
スタッガーオリジナル3.5インチ、18gヘビキャロ!
コツコツバイトからの巻き合わせがたまらんばい!!!吉松さん、めちゃくちゃバイト多い(汗
かわいいサイズも含めてなかなかの連発。
少し前に比べて8-11mレンジのバスが増えたような印象です。
同時に岸の岩にタイトに落としていくスタッガークロー。
こちらは久野さんがズバシズバシ!!!
611MHSTズバシスティックをギャンギャン曲げていきます!!
これ以降も、
ヘビキャロ!ズバシ!
ヘビキャロ!ズバシ!!
フリーリグ!!ズバシ!!
フリーリグ!!!ズバシズバシ!
中〜小型が中心ですが、それでもバイトは多い!
お昼は長命寺温泉の2階でゆっくり休憩し、
午後は観光?も兼ねて北上。
白石、多景島。
もちろんバスも触っておきました^ ^
島はちょちょいと触って、
彦根エリアのオダをガッツリ触りましたがバイトのみ、、、
夕方は沖島に戻り、
深場で活性の上がったバスを狙って再びスタッガーオリジナル3.5ヘビキャロ!!!!
一投目から久野さんがグリグリズバシ!!!
スタッガーオリジナル3.5ヘビキャロ!
私もズバシ!!
スタッガーオリジナル3.5インチヘビキャロ!
80XHでのグリグリズバシはサイズ以上に気持ち良いです(๑ ิټ ิ)!!!
ヘビキャロマスターと化した
吉松さんもグリグリズバシ✖︎2!!!
スーパービッグは出なかったものの、
北湖ディープをエンジョイしてストップフィッシングとなりました。
ちなみにヘビキャロセッティングはこんな感じ!!
メインラインはアブソルートAAA16ポンド。
18gバレットシンカー。
クッションゴム。
スイベル。
リーダー(フロロ12-14を70-80cm)
フッキングマスターヘビークラス2/0
これにスタッガーオリジナル3.5インチをセットしています。
3つ又にしないのは、
デッキ上でのトラブルが無いことと、
基本ズル引きながらスタッガーを泳がせて誘っているので、ノーシンカーでふわふわ止めて、、、
というアクションはあまり必要なく、ヘビキャロを直列にしております!
吉松さん、久野さん!
たまらんばい北湖ツアーに1日お付き合い頂きありがとうございました!!!
お土産の高菜購入もありがとうございました〜!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2023年のガイド空き日は現在ございません
たまらんばい永野のガイドを受けてみたい!という方に関しては本当に申し訳ございません。ただ、釣行日が決まっており、どなたかガイドさんを探されている方に関しては僕のオススメでご紹介等はできますのでお気軽に✉お問い合わせください。