HIDEUP Blog 吉田秀雄

タナゴをジーっと...

2012-02-22 23:46:21

最近バスの姿を見てなく...
他の魚を見ると、ジーッと見てしまいます。

20122221.jpg

水槽のタナゴ。
見ると複数の種類がいました。
パッと見た目は同じでも、よく見ると全然違うんですね。
こういった一瞬での判断と、ジーっと見た場合での判断での違いは面白いですね。
バスも食うか食わないかの判断は色々なんでしょうね。
大きいタナゴは、スタッガーワイド4インチの形に似てる...ような...似てないような...
この中途半端なシルエットがいいんでしょうね。
本物に似てれば似てるほど意外に釣れないのがルアーだったりしますからね。
たまにこうやって魚の泳ぐ姿を見るのは良い勉強になります。
久しぶりにタナゴ釣りでもしようかな...

今日はバッテリーが...

2012-02-21 18:01:09

湖に出る前はベタ凪。
風もなく暖かい〜なんて思ってたらピューっと少し風が吹くだけで寒っ!
暖かい日でも水の上は普通に寒いです...
それでも今日は暖かいと思う日でした。

DSCN109977.jpg

春の気配を予感してるのかデッキにの上にあるタックルも変わってきました。
スコーンにウープス、ラオラ...

DSCN109978.jpg

もう一方にはワスプ55、ジレンマ60、ウープス3インチジグヘッドなど。
Aリグはここ最近はお休みです...w

DSCN109981.jpg

今日中心に投げたのはワスプ55、ジレンマ60の氷魚カラー。
水に入れると良い感じに美味しそうでした。
昨年、利根川のオールスターで使いたかったな〜って思うほどです。
今日も懲りずに春先取りしたいのでシャローをまずは攻めてみましたがダメでした。
毎年釣れる場所があるんですが今年はまだ1本もそこで出てません...
春の訪れを感じられるバスを手にするのは近いと思うんですが。
今日もエレキが元気ないな〜と思いながらの釣り。
沖に行って流されながらジレンマ60氷魚カラーで食わせたけどバラし...残念でした...
そのバイトで釣れる感満々だったんですが...

20122211.jpg

エレキが超遅に...
風上に進めないほどパワーダウン...
またバッテリーがアウトに...
あっという間に終了の日でした。
ミック沖のチャンネル付近では5℃台。
雪解け水が入って水温も落ちています。
この雪解け水が何度も何度も入れば春の合図。。。
濁りと一緒にバスもシャローに入ってくるはずです。
しかし...バスの姿を見れるのはいつになるんでしょうか?
現在ボーズ街道まっしぐらです。w



釣っていただくために伝えたい

2012-02-20 23:21:14

今では定番のスコーンリグ。
誰も知らない頃はホント凄い威力でしたね~。
今はその威力を多くの人が知るほどのリグになりましたが...
最初の頃はこれ凄いよ!って言っても全然信じてくれる人がいませんでしたね...w
ショップでオススメしても笑ってスルーされるばかり...w
やっぱり雑誌に載ってることしか信じていただけないのか...そんなひがみっぽく情けないことまで思ってしまう時もありました...w

DSC_112280.jpg

スコーンリグって言ったのも、リグとして多くの人達に認知して欲しいと思ったからこそのネーミングでした。
スコーンの威力を広めるためには、毎日のブログや会話でしか広げる手段しかありませんでした。
多くの人達に定番として定着したのは約5年後でしたね。
スコーンは口コミで広がったリグです。
そして、スタッガーワイドの威力がようやく認知されはじめかけたのは昨年。
こんなにでっかいバスばかり釣れるルアーは他にないぞ!
広めたいと思ってから約3年後です。
これもスコーンと同じく最初は全く相手もされませんでしたね。
ヒラメみたいなワームやな~。そんな意見が多かったです。w
それが昨年、スコーン以来の破壊力を持ったワームが出てきたと多くの方に言われたことは嬉しい出来事でした。

DSC_115582.jpg

ワイドヘビダン、ツチノコ、アベラバ7gとのコンビは全て強烈な釣果を叩き出せるリグです。
それでもまだまだ使ったことがない方が圧倒的に多いと思います。
やはり広めるにはやはり約5年は必要だと思います。
ワイド4インチなんて悲しいことに発売当初は全然って言うか全く売れませんでしたしね...
まずは使っていただかないと釣っていただくことは不可能です。
釣れる良いルアーとして自信があるからこそ、多くの方に実感して頂き味わっていただきたい。
長く釣れるルアーとして定番にしたいからこそ日々伝える努力が必要だといつも思います。
自分だけではなく、仲間達が多くの人達に伝えていただいたことは非常に大きいことです。
これが一番の広がる力ですからね。
だからこそ常に仲間達に感謝したいし、見えない部分にも見る努力をして感謝したいです。

20122201-thumb-300x399-5127.jpg

ラオラとパイロン。
この二つのルアーも発売してから今年で2年目を迎えます。
これらのルアーの良さ(使用法)も全く伝えられていません...
定番ルアーにするためにも、もっともっと伝える努力が必要です。
頑張ろうっと。

DSCN116990.jpg

勉強を...

2012-02-19 21:21:53

上から見ると形がよくわかりますね〜

20122193.jpg

よく作ったものです。。。大津プリンスホテルより撮影。
野球場かと思わす形しています。

20122192.jpg

ブイ周辺だけ水の流れが違うことが上からだとハッキリわかります。

20122196.jpg

何年振りでしょう!?
今日は図書館にも行ってみました!
手に取ったのは環境に関する本。
似合わないですね〜。w
数冊の一部を少し読んだだけでも色んな考えがあるものですね。。。
勉強になります。。。
また図書館を利用して勉強したいと思います。

足跡を...

2012-02-18 22:35:21

今朝の琵琶湖周辺は一面銀世界でした。
こうなると誰もいない場所に行きたくなります...w

20122181.jpg

全く足跡がない場所へ。。。

20122182.jpg

そして、足跡を残す...w
これ少し快感です。。。
春が近くに来てるってのにこの大雪...
遠のいてるし...
春はまだかと...ストレスが溜まる毎日です...
この雪が溶けて湖に流れる...
メチャクチャ冷たいでしょうね...魚達...
まぁ、この大量の雪解け水が湖に流れていくこと...
魚達にとっては春の合図でもあるんでしょうね。



岸釣りで凄く有利なラオラ

2012-02-17 13:29:10

ラオラとライズバッカー...

DSCN110018.jpg

一見同じ大きさに見えますが...

DSCN110009.jpg

一緒に並べてみると全然長さが違います。
上のライズバッカー(写真はレスバージョンですが)は18g。
下のラオラは17,5g。
大きさは違ってもその差は0.5gしか変わらない。

DSCN110011.jpg

上から見てもご覧の通り。
左がライズバッカー、右がラオラ。

DSCN110010.jpg


お腹部分を見てみると...
左のラオラの方が幅広です。
このファットなお腹が振れて小さいボディーが大きく見える。

DSCN110012.jpg

ボディーが小さくなった分、フックサイズもワンランク下のサイズを使用できる。
フックが小さくなった分、当然ストラクチャーやウィードの回避能力は上がります。
小さくてコンパクトでウエイトも17,5gあるので飛距離は抜群だし、ウィードが引っかかってもバシッと切れる。

DSCN110015.jpg

多くのバイブレーションは着水後は頭を下にして抵抗なく沈んでいく。
なので浅いレンジでは早く沈んでしまうのでボトムに到達しないように早くリールを巻かないといけない。
ラオラもこの姿勢で着水するが...この直後に...

DSCN110016.jpg

上記画像のような姿勢に変わってフォールしていく。
綺麗にプールに飛び込むような感じです。w
この姿勢なのでフォール中には抵抗がかかってフォールスピードが落ちる。
これを利用して浅いレンジを引くことが可能になったのがラオラなのです。
ボートでの使用はもちろんですが、岸釣りにはかなり優れもののバイブレーションとしてオススメです!
もうすぐバイブレーションの使用頻度が高くなる時期です。
是非使って試して下さい!持っておくと非常に便利で釣れるバイブレーションですよ!
 
 
laora

出ない...

2012-02-16 17:25:23

今日はミックバスクラブからエレキで行けるほどの範囲をチェック。
昨日みたいにエレキが動かなくなるようでは困る...
潰れるなら今のうちに潰れてほしい...
ガイド中に壊れるなら大迷惑ですからね。
ってことで、エレキの動作チェックをかねてほとんどエレキのみで移動。
このエレキってこんなパワーあったっけ!?って思うほど今日は快適に進む。
昨日までが異常だったんですね...w

20122161.jpg

今日もシャロー中心で。
シャローは晴れ間が出てるのでウィードトップ丸見えでした。
一発出ればでかそうなシャローですがその一発が出ない...
毎年この早い時期にバスを触るスポットもまだ不発状態...
真冬の水温になったのもつい最近。
ちょっと遅れ気味になるのかと思ってしまうほどですが、例年2月後半からやはりシャローは大きく動き出します。
3月まで15日ほどの半月。
この半月で大きくバスは動くはずです。
もう少し我慢ですね。