ディープクランク
こんにちは、ボンバーです。
最近はこの時期そしてこれからの桧原湖攻略?について書いていますが、忘れてはいけないディープクランク。
秋の桧原湖の荒食いシーズンで面白いのがこのディープクランクの釣りです。
使い方は・・・。
これもワカサギの群れが重要でベイト、バスともに中途半端なレンジに浮いているときが有効です。
使い方は至って簡単。
魚探に映るベイトのレンジにあわせてHUクランクを投げて巻くだけ。
システムクランクってやつです。
ベイトの層の中心(大体)が2mであればHU-200。
3mであればHU-300。
4mであればHU-400。
と言う感じが基本チョイスですが、状況に応じてベイトの群れの下を引いたり、上を引いたりで釣れ方やサイズが変わる時があるのでこれもお試し下さい。
この釣りのキモはベイトの群れをわざと散らして周りにいるであろうスモールにスイッチを入れる釣りです。
ただし、どんな釣り方でも一緒ですがストロングな釣りほど信じて投げ続けなければ結果は出ません。
その他おすすめのエリアはハンプや岬周りもこれからの時期頻繁にワカサギの群れが入ってくるので同エリアでボイルが無い場合は試してみる価値有りです。
こちらの釣りのキモは「ちょっと当てる」です。
是非お試し下さい。