フィッシングゲートの仕事を終え、そのまま高知へ
狙いはもちろんアカメ
夏場は毎朝2時起床の私、高知に到着したのは0時
正直フラフラです…(真似しないでください)
ただ、今年はプライベートな時間がなかなかとれなくて私にとっての夏休み
「死ぬ気で楽しむ!!!」と、そこから意識朦朧としながら(真似しないでください)朝方まで投げたがこの日はチャンス無しで終了
お昼過ぎになり昼食へ
高知に訪れると美味い物が多すぎて、食欲が釣りの邪魔をする
だから
カツオのタタキ
カツオの塩タタキ
ウナギの蒲焼&白焼き
を一食で食べてやりました
食欲は満足ですが、お腹いっぱい過ぎにw
暗くなり同行者である乃村ガイドの常連ゲスト様である桑名さんと合流
二人でエヌグリ投げまくるも反応無し
最近BIGペンシルでの釣果が出てると聞き
プロトのBIGパイロンも投入するも反応無し
この日もチャンス無しで終了
昼食
個人的な麺類最強の〝じゃん麺〟なる麺を食う
高知にきたら絶対食べるローカルフードです
お腹いっぱいになり釣りへ
この日はとある方からデイゲームでの狙い方を聞いたので日中から狙う事に
くそ暑い日中の時間から竿を振る
教えてくれた人から「条件がある」とは聞いていたが、なかなかその条件にならない
汗だくで倒れそう…
そうこうしてると待ってた条件になった
と、ほぼ同時にバイト
あまり大きくはないがキャッチに成功
しかし、ここで事件発生
ランディングを桑名さんが手伝ってくれてたのだが、キャッチ後に桑名さんが掴んでたボガから魚が外れる…フックも外れてアカメは帰っていった
キャッチには成功したが写真はない(↑のエヌグリℤ ソルトカラー#レッドヘッドホロ でした)
落ち込む桑名さん…
「気にしないでください!」と、声は掛けたが、そりゃ気にするわな…
そのまま移動を繰り返しながら深夜まで釣りするも再びチャンスがくる事はなかった
翌日
デイアカメにリベンジ
条件になった瞬間に再び私にバイト
あがってきたのは90オーバーのナイスサイズ
もちろん私も嬉しかったが
前日の事件の事もあり桑名さんが大喜びですw
釣ったのはエヌグリZのソルトカラー#ピンクヘッド銀コノシロ
後で書くが少しセッティングに工夫をしております
最高の夏休みになったぜ!
ロッドは1匹目は先日の熊本ソルトクランク釣行で使用していたトランスセンデンスのカレンテス(ショートver)を使用
2匹目はストラクチャー周りが気になったので強引にファイトする為にMACCA N-SPECスピニングモデル(HUMRS-77M-5)を使用
ラインは全てVARIVASキャスティングマックスパワー×8の2号 VARIVASオーシャンレコードリーダー40lb
多分気が楽になった桑名さんw
そして桑名さんにもアカメHIT
こちらもエヌグリZ
Zでの反応が良すぎたので貸してあげましたw
カラーは#コールドクリアーシャッド
ロッドはMACCA N-SPECベイトモデル(HUMRC-77MH-5)
バチバチの乃村セッティングでのアカメでした
おめでとうございました♪
丁度タイミングよくエヌグリZのソルトカラー後半6色が出荷されました
そろそろ店頭に並んでるかな?
昨年はノーマルモデル、今年はZモデルでアカメのキャッチに成功
経験ある方だと分かると思うんだがエヌグリはアカメ相手にかなり実用的な設計となっている(まぁ作ってる時からかなり意識してたしね)
〝線〟の動きに特化させたノーマルモデル→オープンウォーター等を広範囲に攻める時
〝点〟の動きに特化させたZモデル→ストラクチャー撃ち等の食わせたい場所が明確な時
どちらが上とかじゃなく使い分けとなる
ちなみに今回の個体を釣ったのはZモデルだが、スプリットリングを強固な物に変え、針をオーナー社のSTX58の1番に変更した仕様(標準は2番のサイズ)フックの重量をわざと増やす事でバランスを崩しにくくしていた
こうする事によってスローシンキングになりますし、Zお得意の〝Zアクション〟の軌道は軽減してしまうが、絶妙なスラロームアクションが生まれる(すごく良い感じなんで試してみてほしい)タダ巻きではノーマルモデルとは一味違う泳ぎになります
そもそもエヌグリはノーマル,Z,共通で対象魚によってフックサイズを上げれる事を想定して浮力調整して設計しました(GT釣った時は2/0まで上げてる)
シンカー(クイックチェンジャーシンカー)を素早く脱着出来る事によって刻一刻と変化するフィールド状況に対応出来可能
潮の流れの強弱に合わせれるのもそうだが、〝塩水クサビ〟狙いの浮力調整も容易い
シルエットは〝イナッコ〟〝コノシロ〟〝チヌ〟〝カニ〟等の捕食されやすい様々なベイトにマッチするコンパクトなファットボディ
そして規格外のサイズが掛かっても安心の〝貫通ワイヤー〟を採用(そもそもボディ強いんで橋脚等にぶつけても壊れにくいですよ)
是非アカメに試してみて下さい!
正直まだまだ釣れそうでしたが二人合意の上で納竿
個人的な気持ちだが、この手の魚は沢山釣らなくいい
一匹に価値があり、一匹が沢山のストーリーを作ってる
また一匹に出会う為に高知に行きます
いつまでもアカメ釣りが出来る環境でありますように!
熊本県天草地方での実釣2日目
風景としてみると素晴らしい景色の釣り場ですが
実際は撮影地点から見えてる磯まで歩いて行くんで正直朝から溜め息がでますw
この日はルアーマガジンのWEB版ルアマガ の取材です
前日に残していた釣り座に上がり、一発目のソルトクランクフィッシュ
特大カサゴ君
クランクに喰う根魚はデカい!
そこから移動を繰り返して
潮が良い感じで動いたタイミングで強烈なバイト
ゴリ巻きで上がってきたのは今回の釣行での最大魚のアカハタ(45センチぐらい)
壮絶なファイトにカメラマンの福重さんは「何掛けたかと思いました~」だそうです
その後はネタの為にワーム展開
正直かなり苦戦しましたが、なんとか良型のアカハタGET
潮も止まり納竿
カメラマンの福重さん お疲れ様でした!
ルアマガ の記事公開をお楽しみに!
実釣3日目は九州の釣り雑誌〝ルアーパラダイス九州〟のロケ
「朝一発目に勝負つけます!」とかなり早朝から行動開始
で、数分で有言実行
その後はカサゴ連発
もう一発デカいアカハタ釣って任務完了
この頃には完全にクランクベイトでしか魚釣れないモードの私です
その後はワームの釣りも
やはりポイント的に(スーパーシャロー)クランクベイトが有利なのでワームでは苦戦してしまいましたが
最後になんとか良型アカハタ
ワームはスタッガー3.5inでリグはスルダン(スルーダウンショット)
一箇所の釣り座から、クランクで探る→届かなかったレンジ等をワーム入れる みたいな感じで攻めておりました
ただ、クランクをトレースした後にワーム入れて釣れた事は一度もありませんでした(クランクで食うって事ですね)
潮も止まり納竿
カメラマンの小田部さん お疲れ様でした!
ルアーパラダイス九州の発売をお楽しみに!
無事に三日間のロケが終わったので最終日の夜は熊本グルメを堪能
馬!うま!
こうして熊本県天草地方でのソルトクランク釣行を終了した
ポイントによってはかなり武器になる海でのクランクベイトゲーム
是非試してみて下さい!
フィッシングゲートの仕事を終えてから仮眠をとりつつ移動
関門海峡を渡ります
熊本県に到着です
滋賀県から9時間掛かりましたw
熊本市から更に2時間弱走って天草に到着
私にとって初の地となります
遠征釣行の楽しみの一つは行った先でのご当地グルメ
初日は天草の地鶏である〝天草大王〟なる鳥を食べました
美味!!!
翌日からは釣り開始
今回は熊本の地でソルトクランク(海でのクランクベイト)が通用するのかがお題
釣行初日は熊本の釣具店〝山本釣具センター〟菊陽BP店の佐々野さん&宇土の段本さんが案内役として来てくれました
実釣開始
(さて、どうなるんやろ)
と、思いながらキャストした数投目にいきなり私にHIT
カサゴ
幸先良いスタートです(HU-400 ソルトカラー#グルクン)
隣で釣りしていた段本さんにもHIT
こちらは本命のアカハタ
HU-200のソルトカラー#エスケープクリアーチャート
初ソルトクランクの段本さん
「予想してたより飛距離も出るし、根掛かりにくくて楽しい♪」
との事です
再び私にHITで
またカサゴ君(HU-300 ソルトカラー#イワシ)
ずっとクランク投げた佐々野さんですが、ちょっと浮気w
スタッガーオリジナル3inのフリーリグでアカハタ
私も浮気してスタッガー3.5inのスルダン(スルーダウンショット)でアカハタ
段本さんはスタッガーワイド3.3inのフリーリグでアカハタ
潮も良い感じで動きだしたタイミングで再びソルトクランク
で ズドン!!! と私にHIT
あがってきたのは40オーバーのナイスサイズなアカハタ(HU-300 ソルトカラー#イワシ)
HITしたのは水深2m程
ワームを投げるのは躊躇してしまうような岩ガキガキポイントでしたが
根掛かり少ないクランクベイトならトレース出来るんです
本気でシャローエリアならワームで攻めるより効率的なんですよ!
潮も止まり納竿
元気だった朝は(今日何食べようかな~)って考えてましたが、不慣れな磯歩きと山登りの影響で熱中症気味に…
でもせっかくなのでと気合で熊本ラーメン食べましたが、ホテルに着いてからはぐったりでした…
皆様夏場の釣りは本当に気をつけましょう!
この日の釣行は山本釣具センター様のYouTube&HIDEUPのYouTubeでUP予定となっております
佐々野さん&段本さん ありがとうございました!
後編に続く
私が福島宮城遠征にいってる間、琵琶湖はかなり釣れてたみたいです
と思ってたら私が遠征から帰ってくると雨の影響で放水量増加
でパターンに変化
最近では放流に慣れてきたのか(現在全開です)ボディーウォーター周辺でも雰囲気ムンムンに
今後が楽しみな琵琶湖になっております
さて
メーカー側からの正式な発表がございましたのでご報告を
この度ご縁がありまして、様々な釣りのパックロッドが大人気な〝トランスセンデンス〟というメーカーのテスターとなりました
代表の片山氏とは一緒に南米等にも行った事があり友好関係を続けておりましたが、「一緒に頑張りましょう!」という事で
私がトランスセンデンステスターとなり
今年から琵琶湖ガイドも始めたトランスセンデンスの高田氏(ビックリマン高田)がハイドアップメンバーに加入する事に(移籍という訳ではありません)
↑という訳で、先日はハイドアップ×トランスセンデンスで大阪湾のアコウゲームに
動画公開されましたんで宜しくお願いします
↑そして先日撮影した宮城県サーフでのマゴチゲームの動画もUPされました
さっそくトランスセンデンスの〝カレンテス〟とうロッドを使ってます
ハイドアップから〝1本で様々な事をこなす〟をコンセプトのN-SPECをリリースしてる私ですが、このようにロングロッドが圧倒的有利なサーフや磯の釣り、そしてオフショアBIGゲームなんかにはトランスセンデンスのロッドを使用していきたいと思います
今後も海外釣行企画やコラボ企画等おもしろい事も企ててまいりますので今後ともよろしくお願いしします!
桧原湖から私だけ単独で移動
バビューンっと宮城県へ(牛タン美味しい)
ある石巻に行ってきました
昨年ロックフィシュ狙いでお世話になった、宮城県をベースに活動されてるYouTuber FREESTYLE(フリースタイル)さんの動画撮影に参加してまいりました
今回はサーフからのフラットフィッシュ狙い
任務を完了する為に早朝からポイントにエントリー
ファーストフィッシュ?はワタリガニw
続いて、フリースタイルの近江さんにモクズガニw
お次はナマコw
…
…
やばい感じ…
休憩がてらにお昼ご飯
東北の海鮮丼美味し!
ですが釣れてなくて焦ってる私
近江さんは「全然楽勝ですよ!今からですよ!」とポジティブ宣言で盛り上げてくれてる(本当か?)
そして昼食後
遂に私にマゴチHIT
ここで近江さんが本音を「正直かなり焦ってました…」(やっぱりかw)
なにはともあれ無事に50オーバーのナイスサイズのマゴチです♪(スタッガーオリジナル3inのキャロ)
普段は様々な魚相手にHIDEUP MACCA N-SPECで対応してるんですが、さすがにサーフはロングロッド有利なんで今回はトランスセンデンスさんのカレンテスって竿を使用しておりました
8.2ftと9.8ftで長さを変えれる珍しいパックロッドとなっております
続いて近江さんにもHIT
スタッガーオリジナル4inの20gのジグ単(アシストやパーツ無しの単体のジグヘッド)
「ジグ単で釣れるのが格好いいですよね!」と、こだわってただけあります。お見事!
夜は女川にあるバー〝ガル屋〟さんへ
HIDEUP製品を取り扱ってくれてる珍しいバーなんですw
釣ったマゴチなんかを食べて盛り上がります
2件目
〝ほやたま〟っていう珍しい料理に出会いました(ホヤの中に卵入ってる)
そして宴は深夜まで…
皆様お疲れの中お付き合いありがとうございました!
サーフで無事に結果がでたので二日目はフリースタイルさんが所有する船にのってオフショアからのフラットフィッシュ狙い
↑速攻で釣れたマゴチ(スタッガーオリジナル4inの20gジグヘッド ブレード)
ワイド4inでもHIT
マゴチ相手に少々大きく感じる方もおられる思いますが、ワイド4はめちゃくちゃマゴチに効くんです
とくに他のワームで(アタリ無いな~…)って時に投げるとワイド4には喰ってくる事多いです(これマジで)
是非お試しあれ
そしてヒラメも登場(スタッガーオリジナル4in)
大満足の宮城県フラットフィッシュ狙いとなりました
この様子は近々フリースタイルさんのYouTubeでUPされると思いますんんで是非ご覧ください!
フリースタイルの皆様 ありがとうございました!!!