JBⅡ四国 開幕戦
今年の私自身のトーナメントがスタート
当日の夜中1時30分に自宅を出発し本チャンで挑んできました。
同じ四国でも最も西部にあり片道4時間弱もかかります。
どうしても日曜日しか休みがない私には前日プラクティスができずその日のアジャスト力がキーとなります。
朝から緊迫した空気でタックルチェックなどを済ませてスタート準備に
8時前には試合スタートとなり帰着時間は13時30分~14時
小規模リザーバーで今回56艇の参加ですのでいかによい場所に入れるのも重要
まず私が向かったのが1週間前に半日だけ練習をして魚を触ってた場所から
段々畑絡みの岬の張り出し
練習の時の魚ですが7gジグのスタッガーオリジナル3インチでバイトをとっていました。
・・・・
・・・・
しかしプレッシャーや時間の経過で魚のポジションがたぶんあってない・・・
開始からつまづいて実績のあるところをランガンするも何も起きず
時間は2時間30分が過ぎ10時30分が過ぎた頃
とあるストレッチに岩盤絡みのカバープラスレイダウンといった良さそうな場所を発見
とりあえずリザーバーで実績の高いスタッガーオリジナルシリーズ
これを7gテキサス、オリジナル3.5インチを最奥にキャスト!
しっかりボトムをとり巻き始めた瞬間に待望なバイト!
これが1200gのキッカー!
帰着時間を考えると釣りができるのは3時間
この条件に似たとこを探すも中々入れず・・・
ようやく入れ同じようにせめて行くと
んっ?
バイトがでてフッキング
慎重にやり取りをするもまさかのジャンプ1番フックアウト・・・
悔やんでも自分のミス...仕方ないのでその後ランガンするもバイトが遠い
終了30分前くらいに食いが悪いのかウエイトを軽くして見ようと思い
スライドフォールジグの3.5gにシフト
トレーラーはワイドじゃなくオリジナルの3インチ
よりピンスポットにルアーを入れる為スパイラル効果をわざと消すため
すぐさま500gが追加
試合終了間際にうっすら見えてきた感じでしたが時間足りず。
次回はもう少し状況変化に気づける様に練習するのみですね。
結果は2本1736g 56艇中 12位
表彰台の方々おめでとうございます。
今回開催地である愛媛県西予市の地元の皆様
石川会長はじめ役員スタッフの皆様運営、有難う御座いました。
次回のJBⅡ四国は5月!早明浦ダムでの開催です。
タックル
ロッド:HUMC-71M+
ライン:R18 12lb
ルアー:7gテキサス スタッガーオリジナル3.5
タックル2
ロッド:HUMC-66MLST
ライン:R18 8lb
ルアー:スライドフォールジグ3.5g/スタッガーオリジナル3