灼熱の琵琶湖
今日は琵琶湖に出撃!
しかし朝はいつもと違ってゆっくりの出船でした。
天気予報では今日は風が吹く。
って事で吹かないうちに出来る事を徹底してみようというプラン。
朝から浚渫エリアに生えるエビ藻を狙う事に。
スタッガーワイド4in+7gジグを投入するとフォール中に!
ワイド4inをマル吞み!
グッドコンディションなバス!太い!
その後もエビ藻エリアを攻めてみると
フォール中にラインが走りフッキング!
スタッガーワイド2.7in+3.5gジグに!
お次は長さのあるコレまたグッドコンディションのバス!
ベイトフィネスタックルにて!
この時までおなじみの社長さんにはノーバイト。
ってことでスタッガーワイド2.7inジグをセットしてもらうことに。
晴天ベタ凪状態でギルも目視出来る=バスが上を見てるんでは?と。
スタッガーワイド2.7inノーマルワイド、ツインテールを分けて行くも・・・
このサイズ。
んー・・・小さい。
バスはコンスタントにバイトして来るんですがこのサイズの金太郎アメ状態。
エリアを少し替えてコカナダ藻エリアに移動。
そして直ぐにギルバイト。
っと思っていたらバックシートでグイグイロッドが曲がってる!!
出て来たのは今日一のナイスバス!!
スタッガーワイド2.7in+2.7gジグのフォールで!
ナイス過ぎます!
その後も同じパターンで探って行くとようやくこの方にもバイト&キャッチ!
って・・・ギルでしたw
っが、しかし3.5gジグのスイミングでようやく本命キャッチ!!
しかし時間を追うごとに気温はグングン上昇、風が吹くどころか無風状態。
次第にバスの活性もギルの活性も下がって行きました。
今まで反応していたフォールにも反応がなくなり灼熱の時間帯に突入!
暑過ぎてバスのポジションが確実に変わったと実感しました。
灼熱+無風=水通しのいいところ
を探して沖のウィードエッジを探る事に。
リグもワイドのフォールからボトムを重点的に探れるオスマンダジグヘッドとオスマンダネコリグを使用。
コレが答えを見付けるヒントに。
ネコリグとジグヘッドはどちらも釣れますがネコリグの方が反応がいい!ボトム付近でフワフワするとバイトが出る。
そんな感じで釣り進もサイズが上がらず移動。
今度は浚渫の深い所を探る事に。
深い水温の低い所にバスが溜まっていないか?と思って。
そんなエリアでは相変わらずギルバイト!
このお方はギルに縁があるのか?
ギルを量産w
浚渫の深い所に生えるウィードの上をネコリグでフワフワさせながら浚渫の斜面を探るとゴツン!と気持ちいいバイト!
そのままベイトフィネスリールのドラグがギュンギュン出て行きました。
っで獲れたのがコレ!
怪獣みたいな口のデッカいバス!
同じ様にウィドの上をズル引きでは無くフワフワさせて探るとまたデカイ!
長さのあるバスでした!
最後の最後まで今日はバスに見放されたかな?
と思ったこのおねいさん。
でしたが、ラスト1投でまさかのバイト。
そしてドラマ魚登場!
このおねいさんやっぱり持ってました!
一番いい所を攫って行きました!!w
今日は灼熱の琵琶湖で体中日に灼けました。
火照った身体が痛いです。。。
1日通して同じパターンをやり続けたら結果が出たかもしれません。
しかし、今日は自分達でこの状況ならコレはどうか?
こっちは有効か?と色々模索しながら探しました。
結果、朝のギルが浮いてる時はギルに合わせてギルパターンとなるワイドの展開。
ギルの活性が悪くなればギルパターンからボトムのパターンに替えて釣れました。
オスマンダを使ったネコパターン。
非常に厳しい時間帯もしっかりと結果を出してくれました。
いい条件ばかりでは無いですがしっかり狙って行く事が大切だなと実感しました。
社長、エギパラのおねーさん一日暑い中お疲れ様でした!!