ワームオンリー
琵琶湖に出て来ました!
今日は気温も高く、1日ヒートテック1枚で過ごせました。
水温も南湖は先週10℃だったのに、この暖かさで13℃位まで上昇してました!
大佐はオスマンダダウンショット、HU-クランク、スタッガーオリジナル+ジグのみで出撃。
朝は北湖の10mディープをオスマンダダウンショットで探る事に。
多くは無いですがバイトは得られる。
こんなサイズや…
こんなサイズ。
決して大きくは無いですがオスマンダダウンショットにバイトが多発!
スタッガーワイド2インチも…
そんな中、同船のM先輩バイト同じエリアをヘビキャロで。
ルアーはウープス80mm!
アーカンソーシャイナーです!
初ウープスフィッシュにご満悦のM先輩!
ヘビキャロもダウンショットも着底後『ロッドで動かさない』がキモです。
じっと我慢して時折アタリをきく感じです。
これで全て釣れました。
ボトムで勝手にワームが動くので必要以上の操作は返ってワームの動きを損ねます。
なのでロッド操作は軽く聴く程度でOKです。
午後から南湖を中心にバスを探してこうと穴を打ったり、クランクわ巻いてみたりしましたがバイトが遠い…。
居なくはないのですが、なかなか口を使わない…。
気付けは16時前。
冬の釣行はあっという間に終了時刻を迎えます。
そんな終了ムードが漂う中、R先輩に待望の生命感。
小さなバイトのためアタリを聴こうとしたのですかさずフッキングをするように指示をして強引にフッキング!
スタッガーオリジナル4インチダウンショット!
3インチ、3.5インチのスタッガーオリジナルが好調と言われる中、4インチで!
濁りも入っていたので少しでもシルエットを大きく、見つけやすくする為の4インチ!
南湖では定番カラーのスカッパノンでした!
冬の釣行は夏と違い短く難しいです。
その為、1本のバスがものすごく大きな意味を持ちます。
これから本格的な冬が来るとそれは更に大きくなります。
今日デカいバスは釣れませんでしたがこの冬探し当てたいと思います。
R先輩、M先輩お疲れ様でした!
この冬またバスを探しましょう!