春の厳しさ
昨日の琵琶湖はブログにも書いた通り爆風激荒れでした。。。
そんな中でも釣りたいと必死にスコーンを巻き続けて風の少しおさまったタイミングで、
見事な春バスを同船者がDASH成功!
更にHUスコーンジグ9g+スタッガーオリジナル5in#09ブラックソリッドのスコーンリグでも!
最近超お気に入りの組み合わせです!
荒れに荒れた中でライトリグをするよりは巻き続けようとスタッガーオリジナルを巻き続けました。
釣れるまでのタイムラグはあったものの、全て同エリアで釣れると信じ巻き続けた結果、50UP3本、その他ポロポロの結果となりました。
爆風という条件に合わせた『巻くスピードと水深』がキーになった日でした。
ウィードに少しタッチする(イメージでいうとウィードの頭にスコーンを擦り巻くという感じです)事を意識し、決してルアーを浮かせない事が釣果に繋がってました。
そして本日・・・
昨日と状況は一転し、晴天無風からスタート。
勿論、昨日あの状況で好調だったエリアに向かいHUスコーンジグとスタッガーの組み合わせでサーチ開始!
開始直後にバイトはあったもののフッキングミス。。。
が、反応があったのだから間違っていない!
と鷹を括ったのが状況変化に出遅れた最初の一歩でした。。。
昨日同様に巻き続け、ウィードの感触も確かに伝わって来るのですが釣れない。
無風状態なので何度も何度もラインを変えてアプローチするも釣れない。。。
水温は昨日より1℃下がってはいたものの気にする事無く巻き続けるも反応無し。
なんと、このまま無反応のまま午前中が終了してしまいました。。。
頭の中に駆け巡る1つの言葉。
お師匠は良く言います。
『思い出巡りをするな。エリアで釣りをするな。』
この言葉が頭の中を今日は何度も何度も駆け巡った。。。
頭の中では分かってはいるもののやっぱり気になる。。。
だけど、このままでは何の進歩も無い・・・
なので昼食後の午後から思い切って攻め方も場所も変えてみました。
『スタッガーワイドヘビーダウンショット』
浚渫の絡むウィードを狙いサーチ開始!
すると答えはすぐに帰ってきました。
ワイドの象徴丸呑みバイト!!
ナイスサイズが来てくれました!
ノガレス フッキングマスター5/0 +ノガレス ゴルリンバット10g + スタッガーワイド4in #08 スカッパノンで!
更に午後からは同船者にもワイドヘビダンを使用してもらい船中Wヒットもありました!
後ろで当たったと思った瞬間、自分のワイドにもバイトがありWで仕留めました♪
スタッガーワイド#15 シナモンブルーギル と 2013年新色 #27 グリパンペッパーブルーフレークで!
なんと同船者は嬉しい事にヘビダン初フィッシュ、ワイド初フィッシュでした♪
スタッガーワイドはこれからのルアーです!
ヘビダン、ジグ、アベスタ、カルスタ、直リグ etc 様々な使い方で今後ブログを賑わせるルアーです。
更に間もなく新たにスタッガーワイド2.7inも発売されます。
要チェックのウェポンですよ〜
昨日、今日を振り返って見れば、永野君と同じ様な状況。
一撃の破壊力はあるエリア、ルアーでも状況を読み違えば空振りもありえる。
その状況を打破出来なければ何の収穫も進歩も無い。
日頃からお師匠に言われてる言葉を思い出さなければ1日同じ事をしていただろう。
僕の引き出しもまだまだ未熟でしかないな。。。
もし今日がトーナメントなら、撮影なら確実に坊主のはず。
今、ここで釣る!今を釣る力と引き出しをもっと増やさないといけない!その為にももっともっと勉強しないといけない!と実感した日でした。
今日必死に考えて釣れたこの魚はサイズ以上に大きな価値があったと思う。
バス釣りはこれだからやめれないですね。
それにしてもHUスコーンジグ・・・
使いすぎてボロボロに・・・
ラバーが使い過ぎ&釣れ過ぎでもう観るも無惨な姿に・・・
でもなんだか嬉しいw
ルアーがボロボロになってるのを観てニンマリしたり、ガサガサになった手を観てニヤニヤする大佐はドSなのかドMなのか・・・?
そんな春の状況変化に四苦八苦しながらも楽しかった大佐でした。
祝日という事もあり出撃しました!
温かな日が続いていたので一気に春色?なんて妄想の中出た今日の琵琶湖。
ボートの数もここ何日かで急激に数が増えてます。
スコーンは勿論ですが、今日はもう1歩春を先取りする攻め方をしてみました。
スタッガーワイド4inヘビダンです!
(先日の森さんのブログで達人式ワイド4inヘビダンのリグ説明が詳しくありますよ♪)
達人式ワイドヘビダンのフックからシンカーまでの長さは10cmです!
が、今日は朝から魚の活性がイマイチ良く無いと感じた大佐は少しフック〜シンカーまでの長さを伸ばしてじっくり探る様にしました。
ベイトの反応もボトムより少し浮いた所にあったのも伸ばした要因の1つです。
なので25cmまで伸ばして探りました。
シンカーの位置は大きく変えずワイドのみ浮かしてはフリーフォールの繰り返しで探ると・・・
ワイド独特の喰い方!ワイド丸呑みです!
#20 グリパンスパーク 大佐の大好きなカラーの1つです!
ワイドで釣れると春到来って感じですね!
今年初めてのワイド4フィッシュ!!嬉しかったです!!!
これから出番が本格的に増えるワイド4inは今年も大注目のルアーの1つです!
さてさて好調のスコーンですが、最近よくやるポイントは岸から沖に伸びる水中岬状のポイント。
周りはウィードフラットが広がっており、ウィードも残っているものと新芽の混在するエリアです。
こういうポイントではライトリグなんかで攻めるよりも、クランクベイトやバイブレーション、スコーンリグのような効率よく探って行くルアーがやっぱりいいですね♪
HUスコーンジグ#13ナチュラルアユ+スタッガーオリジナル5in#09ブラックソリッドの組み合わせも
HUスコーンジグ#09ブラックソリッド+スタッガーオリジナル#09ブラックソリッドの黒黒組み合わせでも今日も魚は反応してくれました♪
共にウエイトは9gです♪
好調のスコーンはまだまだこれからが本番です!
投げて巻くだけの簡単なルアーですが、イメージする事が大事なルアーです。
ボトムすれすれを探るのか、ウィードトップを探るのか、はたまたウィードの中を通すのか?
ただ巻くだけでは釣れません。かならずルアーの動きをイメージして下さい。
それと水中の状況を感じながら巻いて下さい。
HUスコーンジグは非常に水中の状況が把握しやすいルアーです。なのでしっかり状況をかんじてイメージして巻いて下さい。
HUスコーンジグの基準は9gがオススメです!
9gから組み立てて、5.7.12gを混ぜて下さい!
早く探るか、ゆっくり探るか、浅く探るか、深く探るかで色々変えてみて下さいね!
明日からまた冷え込む予報ですが体調を崩さない様にして下さい!
次回は週末に出撃しますよ!
今週は・・・なんかバタバタした1週間だった。。。
天候も暑かったり、寒かったり・・・
本日の朝の気温1℃でしたw
真冬並みの寒さwww
しかし気分は春なのでそんな事は気にしません!
家でも、車内でも、ココでもマスクはしてます!
風邪、黄砂と花粉、PM2.5対策です!
(マスクをしていると温かいし常に湿度が高い状態が保てるので鼻の通りも良くなりますよ♪)
とにかく、先日よかったポイントからサーチ!
もちろんスコーンです!
軽く濁りがある状態なのでシャッドっぽいカラーでサーチ!
っと後ろでいきなり釣られました・・・
極太の1本です!
パンパンに太った腹がヤバくてサイズより10cm以上大きく見えましたw
負けじと大佐もスコーンで!
エリアは水中で沖に張り出す岬状になっているポイントです。
ウィードがしっかり残っている所、新芽が生えてくる所を要所要所探って行ってます。
スコーンはテンポよく撃って行く事が出来る事と、水中のウィードの状態が非常に分かりやすいです。
固いのか、柔らかいのか良くわかります。柔らかいのは腐ったウィードがこの時期多いですね。
その後バイトは多発するもショートが続く・・・
エリアを変えてもスコーンでバイトが続きましたが・・・予想もしなかった・・・風が・・・
しかも
『爆風&ババ荒れ』
なんと、全く予想しなかった爆風です。
湖面は荒れてたってるのもやっと・・・
春の琵琶湖はコレがある・・・無理や油断は禁物です。。。
自分の操船能力なら!なんて過信すると大変な目に遭います。
自然相手に人間は絶対に勝てません!
なので西岸をグルッとみてマリーナへ。
しっかり休憩をとったあと湖上に出てビックリ・・・
すごい濁りが入ってる・・・カフェオレ状態になってました。
湖面は荒れたままだけど濁りに強い『ブラックソリッド』で再度スコーン再開!
すると
ブラックソリッドは濁りの際絶対オススメです!
スコーンリグはリグ自体の重さ以外巻いていても殆どノー感じで巻き抵抗が非常に少ないです。
なのでグリグリ巻いてしまいがちですが、しっかりウィードや水中のイメージを持ちながら巻いて下さい。
ただの巻き巻きでは無く、『極上の巻き』が必要となりますね!
スコーンリグでもガンガンアタって来る様になってきました。
終わってみればスコーン以外殆どやってなかった・・・
それぐらいスコーンで釣れれば楽しいです♪