2014年がもうすぐ終わります。
まずは、釣り人として無事に年を越せることと、何より今年同船してくださった方々に感謝したいと思います。
皆様のおかげで、ボートや道具を維持することができ、トラブルにも負けることなく、そして何よりこのブログも書き続けることができました。
無事2014年を完走することができそうです。
とにかく「人」に恵まれた1年だったと、その言葉に尽きる年でした。
本当にありがとうございました。
思い返せば、ブログ用としてその日毎に、ずっと保存してきた写真のフォルダの数々。
これを元に、2014年はいったい何が活躍したのか今日一日、ゆっくりとフォルダの写真を見返していました。
1月
毎年、極寒のクランキングからスタートする初釣り。
恥ずかしながらバイトのみで1月は魚を出すことができませんでした。
2014年初バスは2月。
もっぱら低水温期に強い秘密兵器。
スタッガーワイドの2.7インチのジグヘッドリグ。
通称チビワイド君。
深い場所にあるブレイクをアップヒルでゆっくりもぞもぞ上げてきての50UP。
ちなみに2013年もこの時期の初バスはワイド2,7インチでゴンパチ君でした。
3月。
徐々にバスも動きだしてきた中で、安定感抜群だったスタッガー3インチのヘビダン。
速い動きも遅い動きも出すことができる。そしてヘビダンというリグの特性上、魚が口を使うのに最も魚自身が動かなくて良いんですよね。
4月。
まだまだスタ3ヘビダン。
自分のみならず、人にも投げてもらいやすい。そんなお助けアイテムでした。
だからもちろん5月も活躍。
ベタナギでも爆風でもお構いなし、この時期、場所問わずに一番釣れました。
シンカーは10g。アクションは基本ズル引きで、一番のキモはアクション前に「ゆっくりラインを張る」こと。
これだけで獲れる魚の数が増えました。
ちょっと魚が気難しくなった6月。
スピニングタックルを使った、ワイド2.7インチのスプリット。
ボートの後ろに投げてズルズルやってると、オートマチックに釣れるリグ。
写真は会社の後輩。初めてのバスフィッシング、初めてのバスでした。
そして7月。
夏のワイド劇場開幕とともに、HIDEUPで初めてのBRUSHムービー取材。
結局オールワイド4インチ。
7gジグとの組み合わせで、「ウィードのあるところの中の無い所」をキーに釣っていった一日。
バラした50UP、今見ても悔しいなあ、、
プロガイドが肩を並べるこの動画集で、サラリーマンアングラーとしては正直ビビっていましたが、
商品ではなく、「狙い方」や「考え方」を中心に編集していただいた今回の動画は、意外と好評だったらしく
沢山の方に、「見ました!」「わかりやすかったです!」「参考になりました!」と多くのお言葉をいただきました。
。。。。実は嬉しくて、毎回泣きそうでした(笑
BRUSHさん、本当に楽しかったです!
8月。真夏といわれるシーズンに突入。
この夏、爆発的に良かったのが、満を持してリリースされたスタッガーワイドツインテール4インチ。
ワイドの達人森さんプロデュースの通称ロブスター君は、5g前後のライトテキサスで使うことで、だれでも、どこでも、真夏のデカイバスを引っ張ってきました。
ホンマによく釣れました。
リフト&フォールでの使用がメイン。来たらデカイです。
森さんと二人で2時間くらいで50UPや40UP20本以上釣った大爆発もありました。
ツインテール、、恐るべし!!
9月。
この辺から特に、「初めまして!」からの同船釣行がより本格的に。
BRUSHムービーを見てコメントをくださった方や、SNSを中心に絡んでいる人達と湖上で沢山遊びました。
釣りの内容としては、今年異常に多かったモリモリのウィードの中を攻める釣りが中心。
ウープス80、ワッパー4逆付のジカリグ、ビワコのク〇モンリグことスタッガー4インチの1オンスTXなどで、ズドンズドンを男の釣りを展開しました。
ローライトな時は、ウィードの外側を横方向に引く釣り。
元祖シャッドテールワーム、
HUの看板、スタッガーオリジナル4インチと5インチのテキサス巻き。
このスタ4TX巻きにて、初巻きモノバスを手にした同船者も。
めちゃめちゃバイト出ました。
のったりのらんかったり、でもそのやりとりが一番楽しいです。
私の大好きな釣りの一つでしたから、この日は確か私が一番釣りました笑
ウィードの中をガンガン横に引けるこの釣り。琵琶湖では絶対にマスターしたい釣りです。
10月
デカ匙大流行。琵琶湖中でしゃもじ乱投事件。
私も投げてみた感想は、、、、「重かった!!!」
意外だったのは、寒い時期の定番だったスタッガー3インチ+フットボールの釣りが秋口から成立したことでした。
私が最も好きな釣りが、このスタ3フットボールジグを使った地形変化を釣る釣り。
魚探も見て、魚のポジションを予測し、マーカーブイを入れて、丁寧に誘います。
魚が出たときの「釣った感」が一番味わえる釣り。
今年は1オンスフットボールジグにもトライ!
フットボールみたいなヤツが釣れました!
11月になっても、スタ3フットボールジグ、勢いは落ちず。
この時期になかなか貴重なビッグ!
オロシモ浚渫エリアの穴の中。
だけでなく雄琴港内でもスタ3フットボールジグ!(この魚は奇跡でした笑)
そして12月まで続きます。
真冬のジグフィッシュ!!
手の感覚がなくなる中でも、このスタッガー3インチ+フットボールジグだけは、ずっと信頼して投げることができました。
釣り納めはコイ、、、でしたが、、、。
と、いうわけで、自分でもあまり意識してなかったのですが、
今年一番の活躍、、栄えあるMVPは、
スタッガーオリジナル3インチ!!君だ!!!
今年も一年、沢山のバス達を連れてきてくれて本当にありがとう!!
来年も自分と、ユーザーにデッカイバスと、デッカイ思い出を!よろしく頼むよ!
というわけで、このMVP発表にて、2014年のハイドアップ 永野総一朗ブログは、書き納めです。
今年も1年間、ご愛読ありがとうございました。
来年も、単なる釣果報告や商品宣伝ではなく、見ている人達が少しでも楽しんでもらえるような、そして釣りに行きたくなるような、そんなブログを書いていきたいと思います!!
最後になりましたが、今年1年支えていただいた、吉田秀雄プロはじめ、HUスタッフ、ブログを見ている方、一緒に釣りに行ってくれた方、SNSで良く絡んで頂いている方、そして何よりこの自由な生活をさせてもらってる会社と家族に感謝をしながら、今年1年を終わりたいと思います!!
「本当にありがとうございました!」
それでは皆さん良いお年を!!!!
ハイドアップ 永野総一朗