9月30日ガイド。ジャークベイト&ハネモノで57㎝、54㎝!
30日は、岐阜県より、W吉村さん(ユウキさん、ヨウスケさん)と琵琶湖へ!!
朝一がかなり寒くなりました、、、
そんな冷え込んだ朝はヘビダン展開より!!
いつものカネカ~若宮間のウィードハンプを転々と。
モーニングズバシは、ヨウスケさんが得意のスタ3ヘビダンで!!
ん~カワイイサイズが。
これが釣れてくれるところがある意味へビダンの良いところでもあるんですが!
ユウキさんにも数バイトありますが、、ノラんばい、、、(汗
ウィードハンプでもやはりボートプレッシャーからかなかなか反応がないので、ヘビダンエリアを転々と。
寒くなってきてから本格的に意識する、木の浜や下物浚渫の穴の中。
ボートポジションを深い方にとり、
浅い方のウィードへ投げ、
ずる引きながら深い方、ウィードの無い方へ落としていく、、、
というのがいつものやり方。
これでウィードの無い穴の中(5m~8m)で食ってくれるといよいよ秋ヘビダン!
みたいな感じになるんですが、
うん、めちゃくちゃウィードの中で食ってきました、、、
ヨウスケさんのスタ3ヘビダン!
まだまだウィードの上や中、浅い方にいるということですね、、、。
スタ3ヘビダンは、
○リングオフセット1/0
○スルーダウンショットリーダー30cm
○TGグレネードクイックチェンジャー5g
のセットでやっています。
ちなみに、3.5インチのスタッガーの場合のて適合フックは、リングオフセットの2/0
もしくはモンスタークラスの2/0です。
が、、、
ここからが長かった。。
回れど回れど、あたらんばい。。
暑い気候だったので、基本的に撃ち、というかボトム展開で、
スタッガー3.5インチの3.5ジカリグ(たまらんばいショット)
か、ライトテキサス、
スタッガーオリジナル3インチヘビダン。
をローテーションしながら、回っていきました。
似たようなリグですが、使い分けというか、実績の多いシチュエーションは、
○スタッガー3.5インチ3.5gジカリグ(たまらんばいショット) → 対濃いウィード(水深の半分以上ウィードがぎっしりしたシチュエーション)
○スタッガー3.5インチ3.5gテキサス → 基本3mより浅く、ウィードの薄いところ、または濃くても隙間が多いようなところ(エビモパッチパラパラしてるとこなど)
○スタ3ヘビダン →3mより深いところで、ウィードの薄いところや、無いところ。
要はそれぞれで、濃いウィード用、浅いとこ用、深いとこ用 といった使い分けをしている感じです。
と語りはするものの、なかなかあたらんばい。。
気持ちも折れそうに、、、
あ!こんなときは!
ユンケルスター!!(この前ゲストの藤井さんにいただきました!ありがとうございます!)
見たことないフタ(笑 !
これ飲んだら、なんだか復活したような!!
昔からこうした小さな栄養ドリンクは大好きで、、
その後もランガン!
強い北西風が吹いてきたので、
風のブチあたる東岸シャローにて、
ジャックハンマー3/8オンス & スタッガー3.5インチ!
トレーラーには目立つよう、モヒカンカラーの3.5インチをセット。
このカラー、存在感あるのでジグやチャターのトレーラーに良い感じ!
ブレイク際を巻いて一発食ってくれました!!
更に風が強くなった夕方は、風裏のシャローで、
ミノー展開!
ワンテンにて、2ジャーク1ポーズ!!
そして、、、
開始後すぐに、57cm~~!!!!
ワンテンのアユっぽいカラーでした!!
私もヒミツのミノーで一発!!!
ロッドを下げてアクションしてウィードに掛かるときは、縦捌きで上にジャーク!
デカイの釣って安心したのか、ヨウスケさんが自由人モードで、、
羽モノを投げだし、
ダッジ!!!!(汗 なんと54cmでした。。!!!
たまらんばい艇では初の羽モノフィッシュでした!!
お見事です!
これを見て、更に焦るユウキさん、
一発夢見てビッグベイト、トップなど、色々試しましたが、そう甘くはなく、、
ラストで沖のウィードハンプで、
頼みのスタ3ヘビダン!!!!
ギ、、ギリギリセーフ!?
最後にどかんと出てはくれましたが、本当に手強い琵琶湖さんでした!!
ヨウスケさん、ユウキさん、釣りだけでなく色々とご相談乗ってくださり、ありがとうございました!!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2023年のガイド空き日は現在ございません
たまらんばい永野のガイドを受けてみたい!という方に関しては本当に申し訳ございません。ただ、釣行日が決まっており、どなたかガイドさんを探されている方に関しては僕のオススメでご紹介等はできますのでお気軽に✉お問い合わせください。