西伊豆ロックフィッシュゲームアゲイン!@愛海丸 アカハタ編
長編になってしまったので、2部構成!今回はアカハタ編です!
前編はこちら→西伊豆ロックフィッシュゲームアゲイン!@愛海丸
西伊豆ロックフィッシュゲームでは、アタリが少なく、なかなか釣れないプレミアムなターゲットとせれているオオモンハタと
アタリの多い、比較的釣りやすいアカハタの2種類のターゲットを狙うことができます。
こうなると釣り人が釣りたいターゲットはもちろんオオモンハタになるわけなのですが
正直なところ僕はアカハタ釣り大好き。無茶苦茶面白くて仕方がありません。
というのも、やはりボトムの釣りが好きなようで、加えてただボトムを叩くだけでは釣れないところが楽しくてしょうがない。
アカハタ釣りで僕が分かっていることは、ボトムをただズルズルはNGだという事。これくらいです。釣れても小さいし、カサゴが釣れてしまったりもしてしまいます。
となるとワームを浮かす事になるのですが、どう浮かすかがアカハタ釣りのポイントだと思っています。
オオモンハタ狙い中に釣れためちゃきれいなアカハタ。アカハタは意外と個体で色が違うので、そういった楽しみもあります。
今回はロッドアクションでいうと、バットエンドを持ちながら、3回ほどバシバシとしゃくってフォールという感じ。前回柿内さんにキジハタの釣り方で聞いたしゃくり方です。
このアクション、その日によってアタリの出方が違い、リフト中でもフォール中でもアタリが出ます。
今回はリフト中にアタリが出ることが多く、バシ!バシ!と2回目あたりでロッドがガクン!と止められることが多かったです。
スタッガーオリジナル3.5インチ #S-03 シルバーシャッドG これもオオモンハタ狙い中の一匹。泳ぎだしで食ってくるのはアカハタが多いです。
もうこれが気持ちいいのなんのって
ただバシバシ中のバイトは、ゴリまきのタイミングが1テンポ遅れるので、フッキングが決まらなかったり、根に入られたりすることが多くその点は次の修正点かなと思います。
後述になりましたが、アカハタ狙いでのリグはテキサスリグかフリリグを使用します。シンカーは1オンス程度を使用し、可能であればタングステンの方が根がかりが少なく快適に釣りができます。
今回もワイド4スエハデオレンジ、スエジミグリーンは好調!
スタッガー大好き佐々木さんはスエハデオレンジで!
柿内さんはスエジミグリーンでキャッチ!
僕はどちらかというとスエハデオレンジの方がアタリが多かったです。スエジミグリーンはなぜかブチブチ切られた泣
佐々木さんはピンクのワイド4でもキャッチ!
アカハタにワイドは飲み物です!(笑)
ワイド4ならデカいの連発ーみたいな流れが理想だったのですが、困ったことに大きいのも小さいのも関係なく釣れてしまうという(;^_^A
ともあれアカハタ釣りのアタリの多さはやっぱり面白いです
ダブルヒットも当たり前にあります!
アカハタ釣りは基本的にアタリの多い釣りなのですが、やっぱり人によってアタリが多い人と少ない人がはっきり出ます。アタリカラーやアタリルアー、アクションもアタリが多いゆえに誰が正しいかはっきりします。そんな、答えがはっきり出てくれるから僕的にはアカハタ釣りは面白いです。
関東近県にお住まいの方にぜひおススメの西伊豆ロックフィッシュゲーム!是非スタッガーを持って遊びに行ってみてください!