ジャーキングが嫌いな日もある!HUミノー111Sタダ巻きパターン
HUミノー111Sも釣れてます!!皆さんミノーの釣り好きですよねー
個人的には久しぶりに使いましたスエピカピカイワシ!やっぱり釣れますねー!
最近は潮のキレイな場所と汚い場所がハッキリしています。汚い場所だとスエキンキライワシなんですが、きれいな場所はスエピカピカイワシ!ベイトはもちろんイワシです^^
基本的に投げて巻くだけで釣れるHUミノー111S。ジャーキングが最近の東京湾の流行りではありますが、ジャーキングも実は万能ではありません。ジャーキングいれると釣れない日っていう日も実はあるんです。この日はそんな日。
ただただ巻いてるとドン!って食ってくれる。ジャーク入れちゃうと逃げちゃう感じがする日です。こういう時にタダ巻きで釣れちゃうミノーって本当に助かります。特にHUミノー111Sは強波動ですので、タダ巻きでもしっかりシーバスにアピールしてくれるのでシーバスがミノーに気付かないなんてことはありません。
ジャーキングって目的としては、魚に見つけてもらうためのアピール、捕食スイッチを入れる、他にも色々使い方はありますが代表的なところはこの2つの要素なのかなと思います。でもそのジャーキングをすると嫌がって逃げちゃうんじゃジャーキングでアピールさせられないし、捕食スイッチも入れられません。
そんな時にHUミノー111Sの強波動と飛距離が役立ちます。強波動は前述したとおりジャーキングなしでもシーバスが魚を発見しやすくなります。続いて捕食スイッチですが、これはもう一つの特徴である飛距離で入れることが出来ます。
飛距離はイコールリトリーブすることが出来る距離になりますが、距離が長ければ長いほどシーバスがチェイスすることが出来る時間が長くなります。チェイスする時間が長く取れれば、捕食するかしないかを考える時間が長く取れるという事なので、最終的にバイトするという判断になる可能性が上がってくれます。
これがリトリーブする距離が短いと、チェイスしてバイトするかしないか考えているうちにピックアップになってしまうので、結果シーバスのバイトがもらえません。
HUミノー111Sクロダイも釣れます(笑)
タダ巻きでも釣れるミノーというのは、釣れるアクションであることはもちろんですが強波動であることと、飛距離が出ることが合わさってタダ巻きで釣れるミノーになります。タダ巻きで釣るってことはミノーの性能にすべてをゆだねる訳ですから、アクション付けて釣るよりもよっぽどルアーで差が出る状況です。
ちなみにHUミノー111Sもジャーキング得意なミノーです!タダ巻きでしか釣れないミノーじゃありませんよ!ジャーキングでもタダ巻きでも釣れるHUミノー111S!東京湾ボートシーバスに欠かせません!!