スタッガーワイド2.7インチダウンショット
スタッガーワイド4インチ同様に、2.7インチも基本のリグになるのはダウンショット。
フックはオフセット#1サイズがオススメです。
ダウンショットシンカーは、軽めの1.8g前後がかなりオススメです。
この軽めのダウンショットのフォールアクションは予測不能!?なほどなんです。
簡単に言えば投げてほっとけば勝手に動きながらフォールしバスを誘う。
その動きを見たら驚くと思いますよ!
大事なのはフォールの動きを消さないようにラインはダラダラが重要です。
まるでバックラッシュして直してるような本気のダラダラです。w
最初の入り口としてはダウンショットが一番使いやすいと思います。
発売までまだですが楽しみにして下さいね!
4月下旬発売予定スタッガーワイド2.7インチの各リグの説明を。。。
ワイド4インチも混ぜながら…
スタッガーワイド2.7インチ ノーシンカーリグ
ワイドでノーシンカー。ワイド4インチをノーシンカーで使用する方は最初は限りなく無に近かったと思います。
でも、ワイド4での爆発力が次第に広がっていくと、浅いレンジでノーシンカーの釣果情報が増えてきました。
ウィードの上をフロッグのように使い、ウィードの切れ目ではワイド4をフォールさせ食わせる。
ウィードの上ではフロッグに似せて、水中に入れるとギルに似せる。
ヒシ藻の上をワイド4ノーシンカーで滑らし(スムーズに滑らすようにゲイブが狭いフックを使用)、止めてシェイクしバスを誘う。
バスにとってはワイドがフロッグよりも、もしかしてギルと思って本気で食ってきてるかもしれない。
過去に何度か見たことがあるけど、ギルが追い込まれてバスが食いそこねて弾かれヒシ藻の上にギルが乗った。
横に向いたギルはピクピク動き必死で水の中に逃げようとしてる。
しばらくして水面が炸裂!ギルは一瞬で食われた。
これを思い出し自分自身もギルをイメージしてやってみた。
面白いのはフロッグの出方よりも派手なことが多いこと。
かなり本気で食ってくるバスが多いのは事実。
フロッグで先に流された後でも、この方法はかなり有効で何発も出てきた。
ウィードの上で出なくてもバスはずっと見てるはず。
今度はオープンウォーターに出てきた時がバスにとってターゲットになる。
ワイドの形状は平らなので水中にスーっと水を切るように入っていく。
その後は抵抗でダラーっと落ちて、アクションを加えるとクイックな動きが発生する。
この短距離でのスーっとした速さとダラーっとした遅さ、そしてクイックな動きはまさしくギルそのものの動き。
水面同様にノーシンカーでのバイトも手元に強烈に伝わってくる。
ワイド4インチはボリュームがあるので、ヘビータックルでノーシンカーは軽くキャストできる。
問題はスタッガーワイド2.7インチ。
2.7インチのノーシンカーは流石にキャストしにくい。
が、同じスリムの長さのワームに比べるとワイド2.7インチは少しはキャストしやすいはず。w
ヘビータックルでは投げにくいサイズだが、少し手前のオープンウォーターに近い軽いウィードベッドならライトタックルで使える。
ワイド2.7インチノーシンカーを使う場合は、基本スピニングタックルがメインですけどね。
そこからオープンウォーターの範囲はワイド2.7インチノーシンカーは非常に面白い。
クイックな素早いアクション後のスローフォール。他にはない動きが出せるのが特徴だ。
ノーシンカーだとスーっと動かした時だけテールが動き、フォール中のテールはユラユラと動く。
ずっと動きっぱなしじゃないのもノーシンカーワイドの特徴。
この動きは本物のギルに近い。
キャスト後の着水音も平らなのでペタンって音がして集魚力は上がります。
ワイド4でのフックは4/0〜5/0がおすすめに対し、ワイド2.7インチは1番サイズがベスト。
ワイドはフロッグ?それともギル?
名前の通り、使い方に幅があるワイドです。
どちらをイメージするかはフィールド、状況次第です。
ワイド2.7インチノーシンカーよ〜く釣れるリグの一つです!
4月下旬発売予定のスタッガーワイド2.7インチ初回発売10カラーをお知らせします。
#102 ウォーターメロンシード
#103 グリーンパンプキン
#106 ギル
#108 スカッパノン
#111 チャートグリーン/ゴールドF
#113 モスグリーンギル
#115 シナモンブルーギル
#116 シニカケギル
#127 グリパンペッパー/ブルーF
#129 ブルーマジック
*こちらのカラーは、スタッガーワイド4インチのカラーラインナップと同じです。
4月下旬発売予定のスタッガーワイド2.7インチの動画をアップしました。
小さな水槽で横からの動きしか見れませんが是非見て下さい!
上から見ると凄い動きするんですが…www
詳細は少しづつ書いていきますね。
小さなワイドですが、大きなバスを誘いますよ!
ついに!
アレが!?
これが!
出ます!
このサイズ!
スタッガーワイド2.7インチ!
2.7インチは野池やリザーバーなど、どこにでもいる小ギルサイズ。
ギルを捕食しているバスは多い。
ターゲットはギルを捕食しているバスです。
この2.7インチの登場によって、幅広いフィールドに対応できるようになります。
小さくてもボリュームがあるので、少々の強い風でも投げやすくなります。
キャスト制度も上がるはずです。
小さくても集魚力もかなりあって食わせの能力凄いものがあります。
小さくてもワンランク、ツーランク上のサイズを食わすワームがワイドです。
ご覧のように上下にあるスタッガーワイド4インチと比べて可愛いサイズです。
ダウンショットやスモラバトレーラーに超最適!
スタッガーワイド4インチ同様に、アベラバとの相性はもちろん抜群です!(注:アベラバしかあのフォールの動きは出せません)
軽いウエイトのダウンショットでのフォールアクションはエグいって言うかエロいです。
勝手に泳ぎます!
チョンとアクションを加えたクイックな動きはまさしくギル!
楽しみにして下さい!詳細は後ほど…
#124 グレイゴースト
名前の通りゴーストっぽく近寄り発見させ食わす!って感じです。
#125 ミッドナイトグリーン
やはりグリーン系は安定した釣果が出せるカラーです。グリーンにグリーンラメで強くさせました。
#126 ダークオリーブ
釣るためにこのカラーは必要です!爆発力はかなりあるカラーです。
#127 グリパンペッパー/ブルーF
定番のグリーンパンプキン/ブルーFカラーにペッパーを入れた欲張りなカラーです。
#128 グリーンライトギル
明るめのグリーン系が欲しい時が多々あります。ミッドナイトグリーンとのローテーションを!
#129 ブルーマジック
個人的にも昔から超大好きなカラー!そう…あの伝説のカラー。この機会に復活させます!
#130 ゴーストパープル
パープル系のラバージグも定番ですが、ワームもパープル系は超定番カラー。意外に水質選ばずの万能カラーです。
新色8カラーが新発売されますが…
実は他にも2013/3月には13カラーが発売されます!
#102 ウォーターメロンシード
#103 グリーンパンプキン
#104 グリパン/グリーン/ゴールドF
#106 ギル
#107 グリーンギル
#108 スカッパノン
#111 チャートグリーン/ゴールドF
#113 モスグリーンギル
#114 ダークブラウンギル
#115 シナモンブルーギル
#116 シニカケギル
#117 ブラックバイオレット
#122 スカッパノンギル