HIDEUP Blog 須江一樹

イワシカラーって言っても…。HUミノー111Sイワシカラーの狙い!

2020-02-26 17:07:43

イワシカラーってみんな好きですよねー。こんな事言うのもなんですが、なんでだろう?(笑)

 

東京湾で釣りをしていると中々に疑問です。というのもイワシをベイトとしているシーバスは釣りやすいは釣りやすいのですが、イワシって言っても東京湾でいうイワシって基本カタクチイワシなので、点々なんてありません。もっと言うと青でもない。

 

それなのに「最近のヒットカラーはイワシカラーですか!?」なんてよく聞かれる。イワシ前提の聞かれ方にも疑問です(笑)

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/24

 

もちろん釣れるカラーです。でも【イワシ】っていう名前にしておいてアレですが、イワシカラーをイワシだと思って使わない方が良いと思っています。全国的に見てどうなのかはわかりませんが、東京湾でいえばHUミノーのイワシカラーのようなマイワシがベイトとなることは非常に稀です。ですので、基本マッチザベイトを狙ったカラーではありません。

 

では何を狙ってのカラーかというと、ブルーバック ホロ。ここです。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/24

 

ブルーバックって何となく光量が多い時に強いカラーだと感じています。ですので、そんなシチュエーションで使えるブルーバックのカラーは絶対入れたかった。組み合わせるホロは細かく光るホログラムを採用。光量多めで使いたいので、あまりビカビカ光る感じにしたくなかったのです。もちろんシチュエーション的にクロムメッキっぽくしたり、クラッシュホロやレンズホロなどがいい時もあるんでしょうが、今回は鈍く光る感じというかチラチラ光る感じのホロを採用しました。

 

ドットと黄色はアクセントです。黄色の部分なんてほぼほぼ見えてないと思いつつも、脂乗ってる感が出るから魚から見ておいしそうじゃないですか。でも意外とそういう細かい部分見てたりすると思うんですよね。というか魚ってだいぶグルメなので、見ようとしてると思うんです。なんでもよかったらイナッコとかトウゴロウとかもっとバクバク食われていいと思うんですよね。

 

ドットはイワシ柄の演出って言うのもありますが、凹凸感を出すためだったりバイトマーカーだったりという意味があります。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/24

 

先日のyoutube撮影でYOHEIさんがバシバシ釣っていたのもHUミノーイワシカラー。この時のベイトもイワシですがカタクチイワシです(笑)

でも後ろの天気に注目。写真だとちょっと暗めに写ってますが、ド日中で雲間から日が見え隠れする光量多めな日なんです!

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/24

 

カラーにはもちろん作った側の意図だったり狙いだったりっていう部分があるのですが、結局食うのは魚ですから魚に聞いてみるのが一番です。いろいろなシチュエーションで投げてみて答えを探してみてください。夜のバチ食ってるときにイワシカラーでバンバン釣れる時だってありますから(笑)

HU-Minnow111S

久々登場?HUミノースエピカピカイワシ!晴天の日に釣れる理由?

2020-02-24 21:52:33

最近めっきり登場の機会が少なくなりましたが

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/23

 

スエピカピカイワシも釣れてます(笑)

今回は池田船長と一緒に出船した時だったので、水の中に浸かってる写真を撮ろうと頑張りましたがまぁ難しい

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/23

 

いっちばんうまくいった写真でこんな感じ。ダメだこりゃ(笑)

ちなみにこの魚の口に入ってるのもスエピカピカイワシです。

 

以前からお伝えしている通り澄み潮では依然強さを発揮するカラー。10色に増えたHUミノーのカラーラインナップ唯一のクリアベースカラーであることも特筆するべき点かと思います。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/23

 

まぁ写真のイマイチ具合は置いておいて…。

このようにまぶしいくらい日が出てる日でも釣れます。というか日が出てる日の方が良いような

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/23

 

写真にすると伝わりずらいんですが、陽の光が入ると背中のブルーがボディ全体に染まる感じになります。もちろん頭のピンクも。

これちょっとした狙いだったんです。ピンクヘッドっぽくなることと全体がブルーっぽくなること。こうすることで無駄に光らなくなるかなぁと。

 

スエピカピカイワシの頭側にはリフレクト板が入ってます。この部分がピカピカ光ることでフラッシングアピールをする訳なんですが、クリアベースカラーってクリアのところが泡ぶくみたいに光ってしまいます。ですので、無駄な光を抑えないとリフレクト板のピカピカが活きないと考え、透け感は残しつつもボディ全体は光らないようにという狙いで背中にブルーとピンクをあしらっています。ブルーは晴天カラーだと思っているので、天気がいい日に釣れるのはそれかもですね。ピンクは海の魚が好きな色ってことでの採用です。ピンクって釣れるじゃないですか(笑)

HU-Minnow111S

チャートバックオレンジベリーはベイトフィッシュカラー?実は意外な出しどころ!

2020-02-20 21:22:16

アカキンがいいアカキンがいいと言い続けている僕ですが、もちろん違う色も使ってます(笑)

確かにアカキンは最近のヒットカラーであることは間違いないのですが、やっぱり反応が悪い日っていう日もあるわけで

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/20

 

今回ハマったのはチャートバックオレンジベリー!このカラー夜のカラーのイメージありませんか?実はデイゲームでのバッチリハマるタイミングがあるんです。

 

個人的な感覚の話なので確証もないのですが、僕的にはチャートバックオレンジベリーはベイトフィッシュ(特にカタクチイワシ)が多い時のカラーだと思っています。イワシがいる時にイワシカラーでもありませんし、ケイムラカタクチでもありません。僕的にはベイトフィッシュが多く、追いかけているタイミングはチャートバックオレンジベリーです。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/20

 

理由は正直わかりません。でもベイトの気配が多い時に良い思いをしているのは確かです。この日は、鳥山があちこち沖に出ていました。不思議なことにこの鳥山自体では釣れることはなかったのですが(結構最近あるあるです)、シャローには依然シーバスはおり、何となくアカキンに反応が悪いと感じた時に、チャートバックオレンジベリーに変えたらシーバスが反応してくれるようになりました。

 

シャローを流すときって魚探の反応ももちろんあてにしますが、それよりも目で見る情報の方が重要だったりします。鳥山があるという事はベイトフィッシュが多いという証拠。今狙っているところとは少し違う場所だったとしても、近い場所であれば同じベイトが入っている可能性は非常に高いと思います。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/20

 

恐らくこの日もシャローに同じベイトが入っているために、チャートバックオレンジベリーに反応が良かったのだと思います。もちろん夜にも使えるカラーですが、デイゲームにも実は欠かせないカラーなんです。しかもベイトフィッシュを追ってる時っていうタイミングに良いなんて、意外に感じる色じゃありませんか?(笑)

 

理由は分からないと言いつつ、個人的にはベイトフィッシュのお腹の色のホワイトをシーバスが見つけようと探しているから、ホワイトが多いチャートバックオレンジベリーに反応がいいのかなぁとも思っています。オレンジはホワイトとの明滅効果的な意味があるから必ずベリー全体に入れたかった。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/20

 

ほとんど、たまらんばいイエローと変わらないんだからそれでいいのでは?と思うかもしれませんが、そこは個人的なこだわりです(笑)

やはり線のモノが見えたり消えたりすることで、本物っぽさというか魚を騙せる気がしてるので、オレンジはベリー全体に入れて欲しいと思い、たまらんばいイエローとほとんど変わらないけどわがままでオレンジをベリーに入れて作ってもらいました。(一応色の濃さとか太さとかもこだわってます)

 

今回発売された新色8色は定番カラーっぽいカラーですが、一応各色そういった細かい理由だったり、個人的こだわりの詰まった新色8色です。是非ご自身で思い入れのあるカラーや、釣れそうと感じるカラーを手に取って使ってみてください!

HU-Minnow111S

シーバスがHUミノーのレンジより下にいて、ジャークで上まで呼んできて食わせるイメージ?HUミノーの使い方!!

2020-02-17 12:18:32

さてさてちょっと曖昧な釣りをする時のイメージの話です(笑)

 

今回は【シーバスがHUミノーのレンジより下にいて、ジャークで上まで呼んできて食わせる】というイメージです。ちなみにですが、そんなのバイブ沈めれば喰うんでしょ?と思うかもしれませんが、食わないからミノー投げてます。泳いでる層と食う層って必ずしも一緒ではないし、アクションの質によって食う喰わないも出てきます。レンジだけ合わせれば食う訳ではありません。もちろん逆にバイブでしか口を使わない日もあります。そもそも下にいるイメージだから本当に下にいるかも微妙な話ですけどね(笑)

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/17

 

で、シーバスを下から呼んでくるイメージなので、まずはある程度潜らせてから、ジャークは強めに下方向にロッドを捌いて3~10回くらいジャークします。下にいるシーバスにここにいるよーって気付かせるイメージです。回数に幅があるのは気付くのに時間がかかるなーって気がする日は多め、あんまりジャークし過ぎると嫌がっちゃう日があるのでそんな日は少なめという感じです。ジャークは僕はかなり糸フケを出してジャークさせます。ジャークとジャークの間にストップの間ができるし、多少なりきダートしてると思うので糸フケだしながらのジャークをしてます。

 

気付いて上まで上がってきてから食わせるわけなんですが、ここら辺が日によって違います。ジャークからストップ、続いて巻きという流れなのですがストップは一瞬でいい日もあれば、しばらく止めておかないと食わない日もあるし、沈めてから巻かないと釣れない日もあります。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/17

 

一瞬のストップの時は、最後のジャークの糸フケを取って巻き出せばいいだけです。糸フケがあるので止まっている時間が少しあります。止めたときに食うと感じる時は、少し糸を張り気味でストップさせておきます。止めて食う時は大体5秒以内くらいです。止めている最中にコン!っと当たるので巻きまくって合わせてください。

 

沈めないと食わない、というか沈めてる最中に寄せて巻きで食わせるというイメージなのですが、沈める時は糸を弛ませます。糸を弛ませることで、PEラインの浮力で頭が少し上に持ち上がります。持ち上がると重心移動のウェイトがお尻側に移動するので、お尻を下にしてスーッと沈んでいきます。実際20~30m先でどうなっているかは見えませんが、この止める時と沈ませる時で姿勢を変えることが出来ることもHUミノーの特徴の一つでもあります。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/17

 

止める時は頭下がり姿勢で食わせる姿勢に、沈ませる時はお尻下がりである程度のスピードで魚を寄せながら沈ませる。これは試作品段階で送られてきた時に気付いたHUミノーの特徴でした。シンキングモデルは重心移動ウェイトが2つ内蔵されていて、その内臓ウェイトがマグネットで固定される方式になっているのですが、追加した2個目のウェイトまで磁力が届かず2個目は固定できていません。これが功を奏して、今回のような使い方が可能になりました。重心移動を内蔵しているシンキングミノーのほとんどはお尻から落ちますが、このように姿勢をコントロールできるミノーはHUミノー以外に僕は知りません。

 

最後に巻きを入れるのですが、最近でいうと巻きが速くていい時は中々ありません。HUミノーはブルブルと泳いでいることが伝わるほど今日波動のミノーですが、これがギリギリ動いていると感じるくらいのスピード、もしくは動いてないと思うくらいのスピードで巻くとアタリが出ることが多いです。巻くのはリール10回転以内くらいです。大体の場合は巻き出しから3回転以内くらいでアタリが出ます。

 

次回以降もイメージの話をしたいと思います!冬シーバス釣れてます!!

HU-Minnow111S

冬のオープンエリア攻略にHUミノー111S!潜って暴れる!!

2020-02-16 21:40:09

最近のオープンエリアは魚がいっぱい!!

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/16

 

なんですが、毎日毎日パターンも違えば活性も違います。何の具合だかわかりませんが。

 

日によっては、「ついにこのエリア終わった」と感じるほどに何も反応しない日もあります。でも違うんですよね、魚はいるんです。口を使わないのかパターンが見つけられてないのかはわかりませんが、釣れないだけなんです。

 

ほぼ毎日出ている身としては、こんなに面白くて辛い状況もありません。いる魚をどう釣るかを考えるのは非常に楽しいですし、でも決して簡単ではないパターンもあるわけで。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/16

 

そんな中でHUミノーがハマる日っていう日も数多くあります。基本的にはジャークからの巻きというパターンですが、このジャークの具合やジャークと巻きの間のストップや、巻きの速さなどを調整してその日のシーバスに合わせていくという使い方になります。

 

他のミノーに比べてHUミノーが最近のシーバスに合っていると感じるのは、潜行深度が深い事とルアーがジャーク時に暴れてくれることです。潜行深度については、シーバスのレンジが深い場合でもHUミノーなら届かせることが出来るという事なんですが、正直届かせるだけならロングリップのミノーを使えば届きます。

 

ただ、ロングリップのミノーはジャークの際にミノーを暴れさせることが出来ません。HUミノーはジャークして横っ飛びしてダートするミノーではありませんが、直線軌道から程よく外れて暴れてくれるミノーだと思っています。この、潜行深度を確保しつつジャーク時に暴れてくれる特性がHUミノーの特徴で、最近のシーバスに合っている気がします。気がするというあいまいな表現をするのは、日によってアクションのイメージが違うからです。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/16

 

例えばシーバスのレンジがHUミノーの潜行深度よりさらに下で、ジャークをして暴れさせてシーバスに気付かせて下から呼んでこないと釣れないなと感じる日。巻きで追ってきたシーバスの前でジャークさせて、シーバスにミノーを食われないように暴れさせると捕食のスイッチが入る日。シーバスにルアーを見せないように暴れさせて見切られないようにすると口を使う日。

 

一例ですが、本当に日によって時間によって目まぐるしくパターンが変わるのが最近のオープンエリアの釣りです。その中で、文字に起こすとジャークからの巻きというだけなのですが、イメージしているシーバスの動きは全く違うために、効いてる気がするというあいまいな表現になってしまいます。ちなみにイメージしているアクションの違いで、ジャークの強さや数、ストップ具合、巻きの速さを変えています。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/16

 

追ってくるシーバスの感じとか、捕食のタイミングなどでイメージの部分は判断しているのですが、正直イメージですので本当に合っているかも微妙なものです。でもどういうイメージで釣りをするかは非常に重要な部分です。

 

ちなみに潜行深度が深いから、深いところにいるシーバスだけに有効かというとそういう訳でもありません。潜行深度が深いと深いところのシーバスにまでアピールすることが出来るというだけで、ロッドを立てて引けば表層のシーバスを釣ることもできます。最近は超表層のレンジ1m以浅というレンジの日もありましたが、それもHUミノーで攻略しました。表層系ミノーの方が釣りやすいのでは?と思うかもしれませんが、HUミノーだから釣れたと思っています。

 

次回はイメージ別のアクション方法について書いてみたいと思います。念を押して行っておきますがあくまでイメージです(笑)

HU-Minnow111S

HUミノーお客様釣果報告!スエピカピカ&キンキライワシとピンクグロー!

2020-02-12 20:56:20

まとめてですがユーザーさんからの釣果報告!!

 

まずは加藤様!スエキンキライワシにて!!僕の船で釣ってくれました!!

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/12

日ムラがあるのですが現在好調のオープンエリアにて!ただ巻くだけじゃ釣れないミノーパターンですがしっかりつかんでくれました!!

 

続いてバス釣り冬季休業中につきシーバス通いの小山様!

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/12

小山様はピンクグローがお気に入り!この日は正直ミノーパターンは無理!と僕はあきらめていた中で、細かいトゥイッチ中にパク!!僕には獲れない魚でした!お見事です!!

 

別日で

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/12

またしてもピンクグロー!!(笑)

この日はミノーパターンだったのですが、かなり渋めの日。小山様曰く食わせのピンクグローらしく、渋い中でもしっかり結果を出してくれました!!

 

いつも通って頂いている橋本様も池田船長の船でナイスサイズ!!

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/12

この日は今季一の激渋デイ…。そんな中でスエピカピカイワシで仕留めてくれました!!

トゥイッチ&ストップの繰り返しでどうにか食わせた!ガーサス!!

 

最後は他船サプライズさんで松原さん釣りあげたランカー寸止め!!惜しいけどデカい!!

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/12

ルアーは外れてしまったそうですが、スエピカピカイワシで釣れたそうです!!

やはりこの日も激渋だったらしい…。

 

天候が安定しない(大風が多い)ためか、魚が中々口を使わないことも多いここ最近のオープンエリア。とはいえ魚がいない訳ではありません。チェイスは多いし、食わせるパターンがわかればヒットもするし、潮が効いたタイミングでバリバリ連発!なんてこともあります。

 

釣りは魚の機嫌次第というところも正直大アリです。でも渋い中で見つけたパターンというのはそれはそれで格別。特にミノーの釣りはマニュアル感があるので釣ったった感がたまりません!!

 

個人的に最近の状況にHUミノーはかなりハマっているミノーだと思います。激渋の中HUミノーだけバリバリ!なんてことにはなりませんが、HUミノーならこの状況でもどうにか拾えるという感じです。色々要素はあるのでしょうが、その要素を次回以降書いてみたいと思います。

HU-Minnow111S

やっぱりアカキン好調!!真冬でもHUミノー111Sでシーバスが釣れる!!

2020-02-10 09:53:13

アカキンが好きだから僕は投げてただけなんですが、実はアカキンが最近一番釣れるという事実が他の船長から(笑)

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/10

 

という事でHUミノー111Sアカキン好調です!

最近はバイブレーションとミノーどちらかが良い日がくっきり分かれることが多いです!ミノーがいい日はバシバシジャーク!!ジャーキングパターンがハマるとジャークすると釣れる気しかしない気持ちのいいパターンです!!

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/10

 

バシバシジャーク×5~7回 → ゆっくり巻き → バシバシジャーク×5~7回 の繰り返しなのですが、→の部分に必ずストップを入れてください。ストップがかなり重要です。ストップしないで巻いてるだけだとかなりヒット数が少なくなります。(ひどい日は全く釣れない日も・・・)

 

止めると見切られるっていう定説がシーバスには昔ありましたが、そんなの絶対にウソです。止めないと釣れません。止める時間も一瞬とかではなく何秒とかの単位で止めたりもします。止める時間はその日の状況次第です。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/10

 

止める間にシーバスが寄ってくる時間を作るって言うのもありますが、止めてる間にバクっていう事もあります。

 

これもその日によりますが、バイトすると手前(自分)側に走ってくることが多い日って言うのもありますので、バイトが感じなかったり、ちょっとしたコツっていう小さいアタリしかないでない日もあります。で、こういうアタリはバリバリ巻いてテンションかけて合わせるなりしないと掛からないので、フッキングも最近重要だったりします。

 

hideup 須江一樹 ブログ写真 2020/02/10

 

ちなみにアカキン好調なのは間違いありませんが、アカキン好調で投げまくってるから故、アカキンが釣れなくて他のカラーが釣れる日って言うのも結構はっきりわかります。何となくパターンみたいなものを見つけたいと思い色々投げてますが。ひとまず最近はアカキンから始めて釣れなければ他のカラーへというローテーションです。

 

いつまで続くのかなーとドキドキしながら毎日キャスティングの釣りを展開しています。例年はジギングの時期なので、そもそもミノーで釣れること自体異常なのです(;^_^A

 

でも釣れるに越したことはない!!魚がいるうちに是非遊びに来てください!お待ちしてます!!

HU-Minnow111S